
子宝カウンセラーの会でご講演いただく藤野祐司先生のコラム
12月8日に新大阪で開催予定の子宝カウンセラーの会でご講演いただくウィメンズクリニック本町、院長の藤野祐司先生のコラム、『生まれる前からの先制医療~胎内で健康素因形成~』が11...
12月8日に新大阪で開催予定の子宝カウンセラーの会でご講演いただくウィメンズクリニック本町、院長の藤野祐司先生のコラム、『生まれる前からの先制医療~胎内で健康素因形成~』が11...
中国の国家衛生健康委員会が発表した『2019年版 インフルエンザ診療計画』には中医学の弁証論治の例も記載されています。軽症の風熱犯衛証で初期の発熱、のどの赤み、...
インターネットやコンビニで手軽に医薬品やサプリメントが手に入る今は便利であることは間違いないのですが、薬やサプリメントを併用することで起こる相互作用についてほとんど知られていな...
Natural ART Clinic日本橋の寺元章吉先生と千葉大学大学院の生水真紀夫教授の研究グループが、排卵済みの卵胞から回収した卵子で体外受精に成功したと発表しまし...
『健康プラス 2019 Vol.37』が発売になりました。今号の特集は「不妊」で、私は「不妊症と不眠の関係」と題して記事を書きました。 カウンセリングでよ...
東洋医学では季節に応じた養生を重視しており、冬は補腎・補気・補血しやすい季節です。 中国の古書、『黄帝内経』によると、冬は貯蔵の季節です。植物はタネの形になり、クマは冬ごもりをし...
日本人はあまりにも医師や病院を頼りすぎているように見受けられます。 みうらクリニック院長の三浦直樹先生の新著、『薬だけに頼らず病気を治す家庭療法の教科書』は、「はじめに」...
中国、華中科技大学のShuang Bai氏らの研究チームが、抗炎症薬がうつ症状を改善し、抗うつ薬と併用することで改善効果が高まることを発表しました。 『「...
例年、12月上旬に流行入りが発表されているインフルエンザが早くも流行の兆しをみせており、例年より数週間早く流行入りする可能性があるとの報道がありました。 ...
2019年11月7日、8日に神戸で開催された第64回日本生殖医学会学術講演会・総会で行われたポスター発表では興味深い内容のものがたくさんあり、大変参考になりまし...