
―自然と連動して生きる―
「調子が悪い」「病気になる」のはリズムが悪いからです。リズムとは自然と連動して生きることです。私たちの祖先が何万年も何十万年も前から続けてきた生活のリズムを守ることが大切です。それはとても簡単なことな...
「調子が悪い」「病気になる」のはリズムが悪いからです。リズムとは自然と連動して生きることです。私たちの祖先が何万年も何十万年も前から続けてきた生活のリズムを守ることが大切です。それはとても簡単なことな...
健康に一番いいのは「旬のものを食べる」こと。そして「身土不二」といって、その土地でできたものを食べることです。「地産地消」も同じ意味です 。 「身土不二」とは中医学の食の考え方です。寒い土地では体...
旬のものは生命力を持っています。旬の新鮮な野菜は生きています。生きているものは「気」があります。旬のものを食べれば、人間は生命力に溢れ健康になります。 「旬」のものを食べるということは、体調を整...
私たちは生命を維持するために食べています。健康に元気になるために食べていますよね。しかし、私たちを取り巻く食の環境は決して安全だとはいえません。逆に危険なものがたくさんあります。農薬・添加物・加工食品...
次は「四気」のお話しをしましょう。 四気とは食べ物には「温性」「熱性」「寒性」「「涼性」という4つの性質があり、食べ方にはルールがあるという考え方です。 「温性」は体を温める性質があり、該...
今、私たちは何を食べたら健康になれるかとか、根菜類は体にいいから食べた方がいいとか、色々な情報に振り回され気味です。 しかし、食べ物にはきちんと分類があります。『黄帝内経(こうていだいけい)』と...
中国医学では古くから「医食同源」という、病気は口から治すという考え方があります。 食べ物も薬も源は同じという考え方で、その考えに基づき、食べ物を上品薬(じょうほ んやく)、中品薬(ちゅうほんや...
「手に汗を握る」なんてことわざがありますよね。汗でも健康をチェックすることができます。汗をかく場所で体からの信号をキャッチしましょう。 背中に汗をかく 一番正常な汗です。 顔(首より上)に汗を...
便も健康チェックに有効です。よくバナナのような便がいいといわれていますが、一番いい便は、トイレットペーパーを使わないような便をすることです。 日本でも昔、江戸時代まではトイレットペーパーなんて使...
次は「唇」で健康状態をチェックしましょう。口は物を食べる器官ですから、胃と関係が深い部分です。唇の左右が切れている時は胃も切れている状態。胃の粘膜が荒れているので、食欲を抑えてください。熱を持っている...