【東北大学研究】ワサビが高齢者の記憶機能を改善

 

 


Photo by sasazawa

 

東北大学を中心とした研究チームが、ワサビが高齢者の記憶機能を向上させることを発表しました。

平均年齢65.43歳の健康な高齢者72人を2つのグループに分け、一方にはワサビの辛味成分を、もう一方にはプラセボを12週間摂取してもらい、認知テストを行いました。

ワサビを摂取したグループはワーキングメモリとエピソード記憶のテストで結果が良好でしたが、プラセボのグループはどのテストでも認知機能の改善がありませんでした。

同チームはワサビの辛味成分が健康な高齢者の記憶機能に効果があることを初めて実証したと結論づけています。

 

 

ワサビに抗菌作用や食欲増進効果があることはよく知られていますが、認知機能向上にもよいというのはうれしいニュースです。

 


Photo by Metro Hopper

 

ワサビは刺身や寿司には欠かせないので魚とあわせる方が多いですが、お肉との相性もよく、焼き肉やローストビーフ、ハンバーグにもあいます。

年末年始のご馳走が続いたら、シンプルに豆腐にしょうゆとワサビを少しつけて胃の消化を助けるのもおすすめです。ただ、ワサビは刺激が強いので、胃炎の方や胃が弱い方は使用を控えたほうがよいです。

 

年間を通して収穫されますが、辛みを求めるなら秋から冬のものがおすすめです。
海外でもwasabiで通じるほど有名な日本原産の薬味を、ぜひいろいろな形で活用してください。

 

 

<参照>
■Rui Nouchi et al., Benefits of Wasabi Supplements with 6-MSITC (6-Methylsulfinyl Hexyl Isothiocyanate) on Memory Functioning in Healthy Adults Aged 60 Years and Older: Evidence from a Double-Blinded Randomized Controlled Trial, Nutrients 2023, 15(21), 4608; https://doi.org/10.3390/nu15214608, Published: 30 October 2023

 

 

 

先天梅毒が過去最多に

Photo by chathuporn 国立感染症研究所の感染症発生動向調査によると、先天梅毒と診断された赤ちゃんの数は2023年初めから11月5日までに34人(速報値)...

目の不調に晴明

Illustrated by barks 最近、電車の中ではほとんどの方が携帯の画面に見入っています。 2023年に行われた携帯電話の音声通話・データ通...