冬至の餃子

photo by cheetah 全国的に冷え込みが続いていますが21日には冬至を迎え、いよいよ年の瀬が迫ってきたことを感じます。東洋医学では冬令進補...

ナツメとショウガ

photo by sayoko 東洋医学では冬は腎の養生を重視するので、黒色の食材を食べるとよいということはよく知られていますが、その中でも特にナツメ...

三九灸で寒さ払い

中国の冬の風物詩のひとつに三九灸があります。これは冬至の次の日から9日ごとを「一九」「二九」「三九」と数えて、その期間にお灸をしたり、ツボに辛味温性の膏薬を貼っ...

協力して卵子を目指す精子

東北大学プレスリリースより引用 しばしば「競争」に例えられる受精の瞬間ですが、卵子に1番早く到着した精子が受精できるわけではありません。卵子は透明帯と...

産後の回復にナツメ

Photo by kyoo 韓国には出産後の母体を回復させるために産婦さんをサポートする産後院と呼ばれる施設があります。助産師さんが24時間体制で新生児を見てくれるの...

もみじのお茶

永源寺のすばらしい紅葉です。 もみじは見て美しいだけでなく、有用でもあります。漢方ではもみじは胃腸炎や下痢に使われ、胃腸を元気にします。もみじかえ...