スーパーフード タンポポ


Photo by ヒロタカ05

欧米のメディアに掲載されるタンポポの記事は、「雑草なのでなんとかして駆除する方法」と「健康増進に役立つので、どのように利用するか」のどちらかであることが多いですが、最近は、タンポポが有用な植物であるという発信が高まっているように思います。

先日も、ガーデニング愛好家として人気のインフルエンサーであるクリスタル・デュランさんが「タンポポがスーパーフードだと考えられているって知っていましたか?!」というキャプション付きで動画を投稿し、タンポポは健康増進に役立つ可能性があるため、庭で成長し始めたタンポポを掘り返したり、除草剤を使用しないよう伝えていました。

動画内で、彼女は摘みたての花を一口かじって「おいしいとは言ってないけど」と言いながら、タンポポを食べる方法も紹介しています。

「(タンポポには)ビタミンA、C、K、カルシウム、カリウムなどたくさんの栄養素が含まれています。ただし、かなり苦いので、サラダやお茶に入れて食べるのが良いでしょう。タンポポは葉、花、根などすべての部分を食べることができますが、殺虫剤や除草剤が散布された地域のタンポポは絶対に避けてください」

ビタミンAとビタミンKは、どちらも脂溶性ビタミンです。ビタミンAの主な働きとしては、視覚の維持、皮膚や粘膜の保護、免疫機能のサポート、成長と発達の促進があり、ビタミンKの主な働きとしては、血液凝固のサポート、骨の形成や健康維持があります。


Photo by Taylor Kiser

漢方において、タンポポはとても大切な生薬です。タンポポの健胃や利尿の働きはよく知られていますが、抗菌作用や抗ウイルス作用、毛細血管拡張作用なども研究で確認されており、臨床における応用範囲はさらに広がっています。

なにより、道端で鮮やかな黄色い花を見つけると元気が出ます。
タンポポの魅力がより多くの方に伝わればうれしいです。

Illustrated by みるてぃー

<参照>
■Alice Sjoberg, Garden lovers are just finding out what you can do with dandelions, Express, Apr 28, 2025